宇都宮市2019
(旧上河内町)
 枠内の城名を触ると、縄張り図にジャンプします

 ◆①記号SKは、現地調査の生DATA=スケッチを示す
 ◆②『 』内の城は、調査したが、遺構が見あたらない城を示す。
   この場合、縄張り図の代わりに、地籍図や写真等を掲載している。
   (注)遺構が無いからと言って、そこを城として否定しているわけでない。
 ◆③図は断りのない場合、上面が北を示す。
  パソコンの特性上、縄張りをすべて画面上に掲載できていない場合がある。

西山城(+3D) 中里城 ユウカヘ城 城山城 『芦沼城』 『大桶城』 『籠谷城』



西山城・冬室  電子国土・位置へのリンク 

西山城
copyright.2005 masaki
【解説】
遺構の残存状況はすこぶる良い。

主郭入口は一つで、堀底から登らせた虎口であったと考えられる。木橋であった可能性もある。
築城者は不明。

西山城 立体図 西山城立体図
西山城3D図
copyright.2005 masaki







中里城・中里字峯山  電子国土・位置へのリンク


copyright.2005 masaki
【解説】
虎口の形態が栃木周辺の城としては特異。
正方形の矢倉台が、両側から目を光らせる。












◆中里城を西から望む







ユウカヘ城・冬室  電子国土・位置へのリンク

ユウカヘ城
copyright.2005 masaki
【解説】
主郭北側の虎口は木橋であったと考えられる。







城山城・中里字右岡 電子国土・位置へのリンク

城山城
copyright.2005 masaki
【解説】
東北自動車道に寸断されるも、よく残る
山上を横堀で細かく区画整理した遺構は特徴的。









『芦沼城』 電子国土・位置へのリンク


◆左記地籍図は昭和初期のもの
copyright.2005 masaki
【解説】
宇都宮氏家臣、戸祭氏による築城という。
城に関した字名が多く残る。
現状では遺構と思われるものは無い。








『大桶城』  電子国土・位置へのリンク





◆大桶城推定地に残る土塁
栃木にありがちな、屋敷地を回る土塁か?












◆左記地籍図は、昭和初期のもの
図中心に上記の土塁囲みの地籍が
読み取れる




copyright.2005 masaki
【解説】
国道293と東北新幹線の交わるところに位置する。
大桶備前守によって建てられたという。
現在は、清泉寺や稲荷神社の敷地になっている。

筆者は調査当時、この清泉寺の隣の御屋敷に残る土塁を、大桶城の遺構とした。
字”堀の内”の中心がこの地であり、また、そこに土塁が残っているのだから・・・
会誌”中世城郭研究”でも、そのような記述をした。

しかし、どうも違うようである。
なぜなら聞き取りを行うと、当城の所有者が、あまりピンとした回答を返してこない。

栃木では、この手の土手が大きな農家ではよく見られるようだ。
だから、宇都宮市の平出城等でも、まちがってこの土手を城と勘違いしているものも
あるようだ。
”この手の土手”には注意が必要のようである。

これらの土塁は江戸期または、昭和初期の創設のものであろう。





『籠谷城』 電子国土・位置へのリンク


◆地籍図は昭和初期のもの
【解説】
籠谷伊勢守によって築かれたとされる。
遺構は皆無である。

かつては2重の堀と土塁によって囲まれていたらしい。

字堀内が確認できる。
位置(マピオンへのリンク)


inserted by FC2 system