2019



那珂川町 枠内の城名を触ると、縄張り図にジャンプします  

①記号SKは、現地調査の生DATA=スケッチを示す
 ◆②『 』内の城は、調査したが、遺構が見あたらない城を示す。
 この場合、縄張り図の代わりに、地籍図や写真等を掲載している。
 (注)遺構が無いからと言って、そこが城として否定しているわけでない。
 ◆③図は断りのない場合、上面が北を示す。
  パソコンの特性上、縄張りをすべて画面上に掲載できていない場合がある

  

石井城sk  上郷龍崖城sk




石井城sk  電子国土へのリンク ※中心位置表示にチェックを入れてください
                       

なんじゃこれ?変な土塁 2016/5/5 PM1:00~PM3:00 公開
  
 今日は、管理人のゴールデンウイーク最終日だ。
 昨日の飲み疲れがあるものの、折角のいい天気。
 重い腰を無理くり持ち上げ、さっそく出かけたのが、石井城(通称・石井館)である。
 
 この一帯は、佐竹氏の家臣、石井氏が収めたといわれている。
 近隣の「石生山(いしやま)城」も、この石井氏に関連した城と思われる。

 






さて、先学のおかげで、石井城の場所はだいたい掴めていた。
しかし、歩いてみると、なかなか現場に遭遇できない。

そこで、近くのお宅でお話を伺うことに・・・・







    __________________________________________


 「あのぅ、すみません。 このあたりに石井城っちゅーお城跡があると聞いてきたのですが、ご存知ですか?」

 
「はぁ?お城???しらねーなぁ。おい、お前知ってるか?」
 と尋ねられた奥さんも、大きく首を横に振る。

 
「ほんと、ここなの?」・・・と管理人の地図を見ながら、しばしの会話。

 「お宅様の裏の、向こうのぉ、林あたりなんですがねぇ」

 仕方がないので、怪しげな林の中の立ち入りをお断りして立ち去った。

 まあ、だいたい中世城郭の扱いはこんなもんである。

     _________________________________________________





             
さて、怪しい林は下の写真。

             最近、ちょっと草や虫が多くなって、城歩きも躊躇するようになってきた。
           勇気を少し出して、怪しい林の中と、その周りの調査に取り掛かった。


  ---------------------------------------------------------
                     


 

 
  【解説】
 
       
  
そして、描き上がったのが下の縄張り図である。


                   





  
  林と、水田の間には、きれいに堀跡が残っている。
    
      「おぉ~!」

         

  

  


         

おそらく主郭の反対側の壁。
こちら側は、かなり後世に崩されている。
空堀も埋められてしまったようだ。 



          





         





また、北側の土塁であるが、形状が異状である。
とにかく、凸凹が激しい。



堀外部も、かなり凸凹している。








  
この凹凸は、鉱物の試掘跡とも考えらるそうである。
残念ながら、管理人は昔の鉱物試掘がどのように行われたのか、
知識を持ち合わせていない。

しかし、この周辺に田んぼ、畑が多いことがとても気になる。
主郭には廃屋となっているが、かつてHさんのお宅であった。
その前面は全て畑であったようである。
ここを畑にするために、当城はかなり開墾されてしまった。
それは、図を見ても明らかであろう。
堀が完全に埋められてしまっている。







  管理人は考えるのだが、この土塁の凹凸は、開墾のために土を持ち出したり、
  いらない土を排出したりした跡なのではないだろうか?
  いわゆる、造成の跡。 

  ユンボ等でA部から侵入すれば、土塁の土で、堀や、段差を埋められる。
  平らな地面を掘って土を取るより、土塁からなら手っ取り早く土が掻き出せる。
  堀内北西部はかなり引っ掻き回された跡が残っている。
  また、土塁外側のBからも、凸凹地形内には侵入できる。
      
  いずれにしろ、このエリアは
築城当時のオリジナルの姿では無いことは間違いなさそうだ。


  

    
◆Google map より
  


航空写真で石井城を確認。


おぉ、案外形が掴めるなぁ。















 ※なお、お話を伺うことができなかったが、当城の東側に、石井姓を名乗る方が住んでいらっしゃる。



            
           (石井城・コンプリート)








上郷龍崖城sk  電子国土へのリンク※中心位置表示にチェックを入れてください
                      
             【城の概要】上郷龍崖城は、那珂川町・武茂氏の流れを汲む大山田氏の城という。
                    戦国時代佐竹氏の侵攻によって責め滅ぼされ、廃城になったという。

 
             
              

 天端のハッキリしない城  2016/10/20、10/22 公開
  
  さて、今日は有休だ。
  折角のいい天気。
  ”ちょっと北方の城でも見に行くか!”と、出かけたのが那珂川町・上郷龍崖城である。
 
  この城は、はっきり言って()田舎に所在する。
  地図をご覧になって頂ければ一目瞭然。

  なんでこんな所に城があるのか?と思いきや、現在も茨城から黒羽方面に抜ける国道461号が通るのである。
  往時から重要な街道だったに違いない。


      __________________________________________

    

さて、城へのアプローチ。
国道461号は、武茂川を大山田上郷地域で交差する。
その橋の袂に←写真のような看板がある。

橋からは、↓写真のような廃屋が見えるので、この脇から山に入るのがベストである。

           


  よく観察すると、山に向かって使い古された林道が登っている。
  これをたどれば城址である。

  しかし、言っては悪いが、本当に寂しい山である。
  人と出会うことはマズないだろう。
  管理人の熊鈴だけが、寂しい山あいに響く。
  何度も言うが、いくら街道沿いとは言え、なんでここに城作る必要があったのだろう?・・・理解に苦しむ。




                   ◆アプリ・やまやまより(城の位置詳細)



                   ◆現地縄張り図
                 


 
  【解説】
                ◆縄張り彩色図
             

   
 林道を登りきると、写真↓の堀切内に出てくる。

    ◆堀切(虎口から望む)


  

林道は、さらに奥にも続いている。





  







   
ここには虎口が存在し、これを登れば、主郭方面である。



◆堀切内の主郭へ続く虎口





        __________________________________________

    



主郭である。




辺鄙な割には、結構広い。
収容人数は、かなりありそうだ。














    


写真は、主郭の壁である。
この城全体に言えることなのであるが、
なにしろ壁の天端(てんぱ)
ハッキリしない。

ダラーンとヘリがはっきりせず、途中で急斜面になる。









                                                 
   
   長年の風雪によって、削り取られてしまうこともあろうが、もともと加工が甘かった可能性もある。

   この様な状況は、縄張り図描き泣かせである。
   ヘリがはっきりしないと、曲輪の形が掴みづらいのである。
   測量の辻褄が合わなくて、何度も書き直しをしてしまう。
   ”よもやま話”の項に、茨城県「谷中城」を記載しているが、ここも曲輪のヘリがダラーンとしてしまって、形の取りにくい城であった。
   

          _________________________________________



   さて、話を戻そう。

   主郭西の尾根続きは、二重堀切となっている。
   これが、結構立派で、きっちり造られている。
                    









◆二重堀切(正面が主郭)














          

二重堀切を主郭側から望む。





  

堀切両端は縦堀となって斜面を下るが、そんなに長いものでは無い。








主郭および、それに続く曲輪の側面には、
長い帯状の曲輪が寄り添っている。
これを、城道と解釈できなくもないが、
左写真のように途中で断絶し、高低差がつけられている。
実質、曲輪の連続性は無くなっている。

















     _________________________________________




さて主郭以外、その他の遺構であるが、
前述の林道を辿り、奥に行ってみると、
南に飛び出した尾根上にも何段か曲輪を備えている。
















    

また主郭の西には、城外との仕切りというべきか、
綺麗で大きな堀切が一本残る。

←写真・城外側から



↓写真・堀切は縦堀となるが、
それほど長いものではない。





  
          





※PS ちなみに、城と反対側の尾根にも行ってみましたが、遺構はありません。

  あしからず。




◆アプリ やまやま より












                            (上郷龍崖完了)




inserted by FC2 system