2019
 

那須烏山市 

 ◆①記号SKは、現地調査の生DATA=スケッチを示す
 ◆②『 』内の城は、調査したが、遺構が見あたらない城を示す。
 この場合、縄張り図の代わりに、地籍図や写真等を掲載している。
 (注)遺構が無いからと言って、そこが城として否定しているわけでない。
 ◆③図は断りのない場合、上面が北を示す。
  パソコンの特性上、縄張りをすべて画面上に掲載できていない場合がある。


          

リュウガイ城sk

リュウガイ城城の位置文章内に表示済  ※中心位置表示にチェックを入れてください

【城の概要】
2016年、シボレさんの情報から発見した城。
今までの資料で、この城を紹介したものは皆無である。
この山の麓が「リュウガイ下」と呼ばれることから、背後の山を調査したところ城と確認できた。
烏山城との位置関係から、烏山方の城と考えられる。



新城発見!レポート 監視の城 2016/12/24




        久々に新城発見だァ!
          
 ◆現地縄張り図
  
     
  
 
【解説】

 当ホームページのお客様 「しぼれさん」 から久々に投稿があった。

      
『 今日は那須烏山市大沢字リュウガイと呼ばれる地域の206m標点ピークを歩いてきました。
          
 西尾根に一か所、東尾根に2カ所、北尾根に微妙な凹凸を見てきました


 ”リュウガイ”とは言うまでもなく、 『要害』   が変化した城郭関連地名。
 きっと城であるに違いない。

 管理人は現地に飛んだ

            _________________

 
 場所は、下図の三角点。
 烏山城の東方3.5kmにある。
 麓に ”大沢上境林道” の起点があり、車は、ここに置かせてもらった。

         国土地理院・電子国土より
   
 







早速、山に入りたいが、しぼれさんの情報と同じように、

一番取り付きやすい西に延びる尾根には、ロープが張ってある。


     ”ここはダメだな・・・・・・”


















仕方ないので、山を回り込む。
地図を見て頂ければわかると思うが、この山の南側には林道が回っている。

管理人は、この林道の適当な場所から取り付いた。










山頂に近づいてくると、びっくり。
断崖絶壁なのである。


そういえば投稿者のしぼれさんも、この場所を 
    ”災害危険地域MAP” 
から炙りだしたという。

納得である。















  崖から下界を臨めば、このとおり。
  はっきり言って・・・・・・・・
こわっつ!

                    





        ________________________



  登ってくる途中には、段のような、曲輪のような切岸も見られるが、今ひとつパンチがない。
  踏ん切りがつかないまま、管理人は山頂に着いてしまった。

  なるほど、三角点が設置されている。
  
  しかし、まわりを見渡しても何も無い。
    
           


    仕方がないので、東に延びる尾根を下ってみる。


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・すると。





                             あっつ!



                      


ちょっと浅いが、
なんか、堀っぽいぞ!




 








   



上から臨むと、下にも堀?かな?




















近づいて下方向を望む。























   


下ってみると、やっぱり、堀切だ!
















           かなり埋もれているが、堀切に間違いない。
   

           つまり・・・・

            二重堀切である

               






   


最下段から見あげると、こんな感じ。

堀が二段になっているのが、お分かりであろう。



























二重堀切から、さらに東に進んでみると、
そこは再び断崖絶壁となる。


ここは怖くなって、退却・・・。






















         管理人は、再び二重堀切に戻る。
         よく見ると、この堀切からの切岸は、ハチマキ状に山腹を周り、西の断崖まで続いていることが観察できた。



        


◆ハチマキ状にのびる細長い曲輪と切岸。
  




    














    さて、この城は曲輪の加工も甘く、堀切だけの城である。
    非常に簡単な構造から、暫定的に作られたものか、監視のための施設と考える。

    
    

    改めて地図を見てみよう。
    リュウガイ城は烏山城に非常に近い場所にあり、麓を走る街道を見張っているように見える。
    また、南西に走る谷の合間から、烏山城を覗き込むような位置にもある。
    しかも、堀切だけの急ごしらえ感の強い城。
    烏山側の城なら、そんなに慌てて作らなくてもいいのに・・・と思ってしまう。
    烏山城では、かなりの戦が行われた。
    よって当初、管理人は、リュウガイ城は烏山に対峙する者の城と考えた。

    しかし、近隣の稲積城と高館城の位置関係が、烏山城とリュウガイ城の関係に、非常によく似ている事に気づいた。
    また、リュウガイの尾根続きの小さな堀切処理、縦堀の位置関係も、高館城の造りにそっくりなのである。
    しかもリュウガイ城の近く、那珂川を渡る橋の名前は『境橋』。
    境界を示すものである。

    以上から、リュウガイ城は烏山那須氏側の城として、国境を警護した城と見るようになった。

   
    
        ◆電子国土より

                      
    コンプリート




inserted by FC2 system