2019

栃木市

①記号SKは、現地調査の生DATA=スケッチを示す
②『 』内の城は、調査したが、遺構が見あたらない城を示す。
 この場合、縄張り図の代わりに、地籍図や写真等を掲載している。
 (注)遺構が無いからと言って、そこが城として否定しているわけでない。
③図は断りのない場合、上面が北を示す。
  パソコンの特性上、縄張りをすべて画面上に掲載できていない場合がある
。 





神楽岡城sk

 


神楽ヶ岡城sk  電子国土へのリンク※中心位置表示にチェックを入れてください
                       
    【城の概要】
      神楽ヶ岡城は、皆川氏の城と言われている。
      宇都宮氏に対する北の守りとも言われ、地名の富張は「遠見張」から来たものとも言われている。  
      西方城に向けての備えであろうか。
      大ぶりな曲輪取り、谷をつなぐ空堀、馬出の存在など、見所は多い。

     

                 ◆神楽ヶ岡城 彩色図
              


栃木では、なかなか無いパターン  2016/10/24 12/18(中城研例会) 公開
 

  今日はいい天気☼である。

  先学の情報から、神楽ヶ岡城に行くことにした。

  待ち合わせは、東北自動車と国道293号が交わるところにあるファミリーマート。
  ここから、城の勇姿を拝むことが出来る。


              



  


神楽ヶ岡城のすぐ横には、東北自動車。
危ない、危ない。
もうちょっとで破壊されるような位置。

おかげで遺構は、よく残っている。










◆Google mapより


       

神楽の堀跡が、よくわかる航空写真だ。
これを参考に、縄張り図を作成した。
              

   
◆現地縄張り図

  神楽ヶ岡城は、皆川氏の城と言われている。
  宇都宮氏に対する北の守りとも言われ、地名の富張は「遠見張」から来たものとも言われている。

  
  大ぶりな曲輪取り、谷をつなぐ空堀、馬出の存在など、見所は多い。

                             ◆改訂版 2017/01/11掲載
              



 
  


この城で写真をいっぱい撮った

しかしながら、
問題発生!


















これは主郭から下位の堀を眺めたところだが、
撮った場所がイマイチわからない。




















これも、主郭から下の堀を眺めたところ。


でも、どのあたりから撮ったんだろう?

しかし、立派である。















これは、おそらく主郭への入口。

横矢が掛かっている。



















これは、主郭北の土塁を城外側から見たところ。
緩い斜面に切岸がしっかり残る
























主郭堀内部に入り、撮影。






















主郭堀。
実にいい眺めだ。



















 
         これは、南方の馬出部。

     



 
        別の角度から。

     



   ・・・・・とまあ、写真を撮ったものの、撮った場所がよく思い出せない城なのでした。

         

 

                ----------------------------------------------------------------------------------------------------

   2016年 12月18日

   当城において、中世城郭研究会12月例会が実施された。
   管理人が、現地に皆さんを案内。
   そうしたらびっくり!
   10月には藪だらけだった場所も、綺麗に草刈がされており、城見学には最高の状態に。。。。
   特に主郭南の空堀は、全貌バッチリだ。
   そして描き直したのが冒頭の縄張り図である。
   中城研のみなさんも大変満足いただけたと思う。

                      

          夜は近くの坂東太郎で、宴会状態でした。
          とても、楽しかった。
                                

                                
                                                       

                                      (神楽ヶ岡 コンプリート)




inserted by FC2 system