2019



 

鹿沼市18 

 ◆①記号SKは、現地調査の生DATA=スケッチを示す
 ◆②『 』内の城は、調査したが、遺構が見あたらない城を示す。
 この場合、縄張り図の代わりに、地籍図や写真等を掲載している。
 (注)遺構が無いからと言って、そこが城として否定しているわけでない。
 ◆③図は断りのない場合、上面が北を示す。
  パソコンの特性上、縄張りをすべて画面上に掲載できていない場合がある。



妙見寺城sk

妙見寺城sk  電子国土へのリンク →本城   電子国土へのリンク途中の竪堀  ※中心位置表示にチェックを入れてください

◆妙見寺城 全体図(国土地理院3Dツールを使用)

新城発見!  隠れた城郭遺跡群発見!        2018/01/15
   
 実は妙見寺333mの遺構を確認に行ったとき、偶然見つけたのがこの城である。
 地元では知ってか知らずか。
 こんな、街に近いところに、これだけの遺構があるなんて!

 では、その素晴らしい遺構を解説する。

                    ◆妙見寺城全体位置図
                 
※【注】 当初は本城の所在を明らかにできなかったが、間接的ではありますが、地主の方の了解が得られたという事で、掲載させていただきます

 【解説】 
 
 実はは妙見寺333m峰の城を訪城するときに、麓の妙見寺に車を止めさせていただいた。
 ここから山に入ったのだが、


   その途中で全く偶然に見つけたのが、この城である



           ◆現地縄張り原図
            



     
この城を、くりやさんと発見した瞬間の写真。

       
あまりの良好な残存状態に、二人でどよめいた。\(^o^)/


                   ◆堀切2を東から




     
 どう考えても、これは333m峰と連絡する、所謂本城である!!

 




左は堀切2を西から見た写真。
しっかりとした切岸!!
土塁!!
即、城跡と断定。
申し分ない。
         






その先の堀切1。
主郭側からの撮影である。



















堀は橋で連結していたようだ。
橋の台座が、主郭側に残る。


















あまりの嬉しさに記念撮影。
美しい堀切だ。





















堀切1を超え主郭に。
綺麗に削平された空間だ。



主要部の写真はここまで。











    _________________________________________________


  実は、この城のすごいところはコレだけではない。
 本城から333m峰に向け尾根を登ると、
途中の尾根付け根部に、なんと土橋&大きな竪堀を見つけた。
      


◆竪堀縄張り図

 位置はここ。  電子国土へのリンク竪堀位置 


        ◆堀を南側から
      




 
 くりやさんの立つ場所が土橋である。

 右が堀となっている。


   









 



    ◆竪堀中から


いやあ~立派な竪堀だ。☆彡

この尾根の先の333m峰との連絡路であるのは明白。

おそらく木戸跡でる。
竪堀は東斜面(外側)のみで、土橋が本城方向と333m峰方向を繋げる。



◆竪堀を上から見降ろす。 右端が土橋となっている。


  



          _________________________________________________

  ◆全体図
  

結局、妙見寺城としては、
本城ー木戸跡ー物見(333m峰)
という3点セットの城だった。
これは、城というより城郭群と言って良い。

これだけの城郭群が
1セットで、
しかもこれだけ良好な残存状態で残っているのは珍しい。


口粟野の谷を守る城郭群として、粟野城とも関係があったのだろう。












   それにしても管見の限り、これらの城を紹介している資料は全く見当たらない。
   私は確信した。

          栃木県には未知なる城が、まだまだたくさんあるに違いない!!



                                      
(コンプリート)
            
inserted by FC2 system